55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香川県議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日) 本文

このために、農業改良普及センターにおきまして新たに作成した小規模農業者向け経営モデルを活用するなど、農家の形態に合わせた経営面技術面での指導などをきめ細かに行い、地域農業を支える小規模農家営農継続が図られるように支援をしてまいります。(降壇) ◯副議長(新田耕造君)今井警察本部長。    

広島県議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

特に、本県においては、家族経営中小規模農業者による農業が大きな割合を占めているのです。  そこで、持続可能な地域農業を担う体制構築向けて、家族経営者中小規模農業者など多様な農業経営体に対する幅広い支援策を講じていただきたいと思いますが、知事の御所見をお伺いします。  質問の第二は、新規就農支援についてお伺いします。  一点目は、経営が安定するまでの一貫した支援体制構築についてです。  

長野県議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議-06月22日-03号

次に、穀物生産をする大規模農業者育成についてでございます。  大規模農業者育成は、穀物に限らず重要であると考えておりますが、中山間地域が多く狭隘な農地が多い本県においては、土地利用型作物規模拡大には、作業の効率が悪くなることや品質にばらつきが生じるなどの課題が多いものと認識しています。  

群馬県議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会環境農林常任委員会(農政部関係)−03月11日-01号

あるいは、工場から大規模農業者に対して直送が可能になる大型規格農薬を普及拡大するという方法で、コスト縮減を図るとともに、環境に配慮した生産体制構築を推進していきたいと考えている。 ◎砂長 畜産課長   畜産飼料状況であるが、飼料は、配合飼料と粗飼料輸入飼料である乾草等もある。

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 代表質問

この地区では、水田約620ヘクタールの約9割を1ヘクタール以上の大区画圃場とし、大規模農業者等の担い手への農地集積集約化を進めますとともに、全圃場に暗渠排水を整備することで、収益性の高い園芸作物を組み合わせた複合経営により、農業経営体所得向上農村地域活性化を図ることとしております。  

富山県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会 一般質問

すなわち後継者がいない農家から農地中間管理機構農地を借り上げ、それをまとめて大規模農業者に貸し出すというシステムです。農地中間管理機構が間に入り、個人間の賃借契約はありませんので、その点では農地を出す側も受ける側も安心です。出す側は固定資産税を賃料で補えますし、受ける側は農業経営規模拡大生産性向上につながり、農用地利用効率化が図られるものであります。  

大分県議会 2021-03-26 03月26日-09号

県として法人化や大規模化による支援策と同時に、TPP11からの離脱などを国に求め、価格保証所得補償を抜本的に強め、県農業を支えてきた家族経営や小規模農業者への支援策を強化し、県内農林水産業を守るべきです。そして、国連の家族農業の10年による小規模農業に対し助成を行い、多様な農林漁業育成すべきです。 

富山県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会 一般質問

最初に、中小規模農業者への支援についての御質問にお答えをいたします。  農業者の減少、高齢化経済グローバル化が進展する中、本県農業が持続的に発展するには、生産性収益性にすぐれた経営体育成確保は重要であります。このため、農地集積による大規模化経営複合化に取り組む企業的経営や、地域ぐるみ効率的な農業を営む集落営農育成し、その経営発展向け法人化等を推進してきております。  

広島県議会 2019-02-05 平成31年2月定例会(第5日) 本文

農業成長産業化を推進することも重要ですが、大規模農業者参入企業だけで本県農業が成り立っていくわけではありません。広島県の二〇一五年の総農家数は約五万六千七百戸であり、そのうち専業農家が約一万四百戸、残りの大部分小規模零細農家である兼業農家が占めているのが広島県の農業の姿です。  これまで農業を牽引してきた昭和一桁、昭和十年代生まれの世代を中心とする高齢層農家の離農が進んでいます。

大分県議会 2018-03-29 03月29日-09号

県として法人化や大規模化による支援策と同時に、TPP11等の中止を国に求め、価格保障所得補償を抜本的に強め、県農業を支えてきた家族経営や小規模農業者への支援策を強化し、県内農林水産業を守るべきです。 二つ目には、商工業振興では、相変わらず企業立地促進事業工業団地造成等に約66億円が計上されています。

福島県議会 2017-12-19 12月19日-委員長報告~閉会-06号

ある大規模農業者の方は「価格補償をなくし、飼料米等米以外の支援といっても、雇用の確保後継者を育てることも困難になり、真綿で首を絞められるようだ。」と言います。米づくりをやめ、離農するところが続出することが懸念されます。地域経済が疲弊することにつながります。 欧米諸国は農産物の下支えをし、環境国土保全農村文化など多面的機能維持のために助成を行っています。

大分県議会 2017-03-29 03月29日-09号

県として、国に対し、TPPからの撤退と二国間協議をしないよう求め、県農業を支えてきた家族経営や小規模農業者への支援策を強化し、県内農林水産業を守るべきであります。 2点目として、商工業振興では、相変わらず企業立地促進事業工業団地造成等に約63億円が計上されています。企業立地は必要なことではありますが、補助金づけの誘致政策はいいかげんやめるべきであります。

福井県議会 2016-09-20 平成28年第393回定例会(第3号 一般質問) 本文 2016-09-20

これらの農地集積集約や大規模農業者、集落営農者育成が着実に進んでいることは、県が農業の目指す姿をはっきりと示し、JAや各農家実現向けて懸命に取り組み、農村集落の住民がそれを運営して協力している成果にほかならないといえます。そして、圃場整備の大区画化パイプライン化など、生産基盤の整備が大変大きな役割を果たしてきたことは、忘れてはなりません。

京都府議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第5号)  本文

将来的に大規模農業者林業者に貸すことも想定しつつ、行政が、農地や山林を購入したり譲渡を受けたりしながら保有をし、集約化を進めながら、できるだけ健全な状況を維持することも検討すべきと考えますが、所見をお伺いします。  次に、地域金融機関役割について、お伺いします。  地方創生においては、産官学に加えて「金」、つまり金融機関を重要な主体と位置づけています。